今日も 寒い藤沢です。
冬に逆戻りしたみたいですね。
地震も 多くなっています。
変化が加速している気がします。
今までの価値観(絶対に大丈夫と思っていたこと)が、
揺らいできているのを この何日か肌で感じます。
足元が崩れていくような不安感が出てきていますが、
壊れて行くところに焦点を合わせずに、
出てきている芽にフォーカスして、
抵抗せずに 新しい流れに乗っていきましょうね。

今日は さくやさんから
「私からのメッセージとして (昨日ご紹介しました本)
ミュータントメッセージの一節を 書いてほしい」と
言われましたので 転載します。
<ここから>
その日、とてもきれいな娘が雑草の茂みに分け入って
長い茎が付いた美しい黄色の花を手にして現れた。
彼女はその茎を首に結んで花を高価な宝石のように
胸に垂れさせた。
みんな彼女の周りに集まって口々に彼女の美しさを讃えた。
彼女は、一日中ずっと讃えられていた。
その日は特別に自分がきれいだと彼女が感じていることが
私にもわかった。
その様子を見ていると、アメリカを発つ前に私のオフィスで
起きたことが蘇った。
極度のストレス症候群に悩んでいる患者がやってきたのだ。
どんな悩みがあるのか質問すると、保険会社が彼女の数本の
ダイヤのネックレスの掛け金を八百ドルも値上げしてきたという。
模造ダイヤを使って彼女のネックレスを複製できるという人物が
ニューヨークにいると聞いたので、これからネックレスを持って
彼に会いに行って模造品が完成するまで向こうに滞在し、
戻ってから銀行の貸金庫に入れるという。
それでも高い保険料はそのままだし 一流現行の貸金庫といっても
ぜったいに安全とは言えないが、掛け金が大幅に下がるのだそうだ。
間もなく毎年恒例の市民舞踏会が来るけれど
どうするのかと質問したら、それまでに模造品が間に合うから
それをつけていくと彼女は言った。
砂漠の一日が終わると、<真実の人>族の少女は黄色の花を
母なる大地に横たえた。
その目的は十分に果たされたのだ。
彼女は心から花に感謝し、その日みんなから受けた賞賛を
記憶にしっかりと刻み付けた。
それは 彼女が魅力的な人間だということの証明だった。
でも 彼女は花にたいする所有欲を持たなかった。
やがて枯れるその花は腐稙土となってリサイクルされるのだ。
私は 故郷のその患者のことを考えた。
つぎに アボリジニの少女を見つめた。
彼女の宝石には意味があったが
私たちの宝石にあるのは金銭価値なのだ。
<転載終了>
ありがとう マルロ・モーガン さん(著者)
ありがとう さくやさん。

にほんブログ村 ← アシュタールからのメッセージを少しでも多くの方に受け取って頂きたいので、ここをポチッとお願いします。

にほんブログ村← こちらもよろしくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Muu Free Club に是非ご参加ください!
詳しくはこちらの記事をお読みください!
共感して下さり ご参加ご希望の方は,
まずメルマガへのご登録
をお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スピリチュアルなことに お悩み ご相談
エネルギーワークなどにご興味がある方は スピリチュアルMuu へお越し下さい

冬に逆戻りしたみたいですね。
地震も 多くなっています。
変化が加速している気がします。
今までの価値観(絶対に大丈夫と思っていたこと)が、
揺らいできているのを この何日か肌で感じます。
足元が崩れていくような不安感が出てきていますが、
壊れて行くところに焦点を合わせずに、
出てきている芽にフォーカスして、
抵抗せずに 新しい流れに乗っていきましょうね。

今日は さくやさんから
「私からのメッセージとして (昨日ご紹介しました本)
ミュータントメッセージの一節を 書いてほしい」と
言われましたので 転載します。
<ここから>
その日、とてもきれいな娘が雑草の茂みに分け入って
長い茎が付いた美しい黄色の花を手にして現れた。
彼女はその茎を首に結んで花を高価な宝石のように
胸に垂れさせた。
みんな彼女の周りに集まって口々に彼女の美しさを讃えた。
彼女は、一日中ずっと讃えられていた。
その日は特別に自分がきれいだと彼女が感じていることが
私にもわかった。
その様子を見ていると、アメリカを発つ前に私のオフィスで
起きたことが蘇った。
極度のストレス症候群に悩んでいる患者がやってきたのだ。
どんな悩みがあるのか質問すると、保険会社が彼女の数本の
ダイヤのネックレスの掛け金を八百ドルも値上げしてきたという。
模造ダイヤを使って彼女のネックレスを複製できるという人物が
ニューヨークにいると聞いたので、これからネックレスを持って
彼に会いに行って模造品が完成するまで向こうに滞在し、
戻ってから銀行の貸金庫に入れるという。
それでも高い保険料はそのままだし 一流現行の貸金庫といっても
ぜったいに安全とは言えないが、掛け金が大幅に下がるのだそうだ。
間もなく毎年恒例の市民舞踏会が来るけれど
どうするのかと質問したら、それまでに模造品が間に合うから
それをつけていくと彼女は言った。
砂漠の一日が終わると、<真実の人>族の少女は黄色の花を
母なる大地に横たえた。
その目的は十分に果たされたのだ。
彼女は心から花に感謝し、その日みんなから受けた賞賛を
記憶にしっかりと刻み付けた。
それは 彼女が魅力的な人間だということの証明だった。
でも 彼女は花にたいする所有欲を持たなかった。
やがて枯れるその花は腐稙土となってリサイクルされるのだ。
私は 故郷のその患者のことを考えた。
つぎに アボリジニの少女を見つめた。
彼女の宝石には意味があったが
私たちの宝石にあるのは金銭価値なのだ。
<転載終了>
ありがとう マルロ・モーガン さん(著者)
ありがとう さくやさん。

にほんブログ村 ← アシュタールからのメッセージを少しでも多くの方に受け取って頂きたいので、ここをポチッとお願いします。

にほんブログ村← こちらもよろしくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Muu Free Club に是非ご参加ください!
詳しくはこちらの記事をお読みください!
共感して下さり ご参加ご希望の方は,
まずメルマガへのご登録
をお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スピリチュアルなことに お悩み ご相談
エネルギーワークなどにご興味がある方は スピリチュアルMuu へお越し下さい

スポンサーサイト
胸の奥があたたかくなるような
そして今の自分をいろいろ考えさせてくれる・・・
そんな本ですね
ありがとう(^^)