9月25日新刊が発売されましたぁ~^0^
みなさまのおかげで、
すでに重版が4刷りになっています。
本当にこころから感謝しております。
ありがとうございます。
そして、お読みいただいたみなさま
アマゾン、楽天にご感想をお寄せいただければ
嬉しいです^0^
レビューをたくさんいただけることで、
この本を知らない方にもご興味を持って
いただく事が出来ます。
一人でも多くの方にアシュタールのメッセージを
お伝えしたいとミナミAアシュタールは思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
定価は税込み¥2200です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
「できる猫は毎日が憂鬱」ってアニメを見て・・
あ~、私も諭吉みたいな猫が欲しいぃ~って
叫んでたら、あつしさんの一言「いないから・・」
言われなくても知ってますぅ~^^
夢見るぐらい良いじゃないよねぇ~って思ってたら、
そういえば、前にもこんな会話したなぁ~って
思い出した。
そのドラマは男性の家政婦さんの話だったなぁ~
その時も、こんな人いないかなぁ~って叫んだような。
でも、そうやって考えてみると、こんな感じのストーリー
最近多いなって思うんです。
完璧な人がいて、その人にメチャクチャ甘やかして
もらって、何から何まで世話してくれる的な?
猫の諭吉もダメな人間の世話を完璧にしてくれるし
ツンデレな家政婦さんも陰になり日向になり支えてくれる。
いいなぁ~、いいなぁ~って思ってたらさくやさんから
メッセージが来ましたのでお伝えしますね^^
「それを良いなって思う発想は、赤ちゃん返りね。
何から何まで世話してくれる人を求めるなんて
赤ちゃんのすることでしょ。
それも、自分だけに愛情を注いでくれて、自分を
何よりも誰よりも優先してくれる人?
分かっていると思うけど、そんな人はいない、
そんな猫もいない。
あなた達の社会は赤ちゃん返りしているの。
忙しくて、忙しくて、とにかく忙しくて、生きるのが
ツラくて、もうイヤで仕方がなくなってる。
だから、誰か世話してくれる人を望むようになるの。
そして、それを漫画やドラマにするのよ。
もちろんあなた達が望んでいるからなんだけど、
それを上手に使っているの。
何から何まで甘やかしてくれる存在を描いて、憧れさせ
でも現実の生活にはそんなことは起きない。
がっかりするよね。
そして、そんな夢みたいな生活を求めていたら、
ただでさえ疲れる毎日の生活の細々したことが
どんどんイヤになっていく。
現実からどんどん目を背けたくなっていく。
そして、夢の中に逃げるようになるの。
そして、また何も考えなくなる。
誰かが何とかしてくれる・・という考えになってしまう
赤ちゃん返りというのは、大人になりたくないという
ことよね。
自分のことは自分でするという基本的な事をせず
誰かの世話になってぬくぬくと生きていきたいと
思うという事は依存よね。
誰かに依存しないと生きていけなくなる。
自分で自分の人生は切り開いていくという力強さ
生命力がなくなっていく。
大人はしっかりと自分の意見を言える
でも、赤ちゃん返りしていると、
保護してもらいたいという気持ちがあるから
自分の意見を言わず、相手の顔色だけを伺う
ようになってしまう。
そうなると、支配者たちにとっては好都合よね。
自分たちに依存させておけば、自分たちを保護者だと
思わせておけば何でも従ってくれる。
もしかしたら・・なんて疑問を持つこともせずに
親だけを信じて生きている小さな子どものように
ただ従うようになってくれる。
ちょっと考えてみて。
野生に生きる動物たちがいつまでも赤ちゃんのままで
いたら生きていく事はできないよね。
だから親も子も早く自立できるように考えていく。
親は子を自立させることを目的として育てる。
自分で生きていける大人の人は、反対にそんな赤ちゃんに
するような態度をとられると腹が立つわ。
そして、本当に大人な人は、他の人に対して赤ちゃんに
接するような態度はとらない。
それは尊敬にならないから。
尊敬しあっていれば、お互い対等でいることができる。
何も一人で何もかもしなきゃいけないなんて言ってる
んじゃないからね。
みんな誰かの手を借りて生きているんだから、
一人で何もかもできる人はいない。
だから、手を取り合うのはステキなこと。
でも、赤ちゃんのように、自分は何もせずに与えられる
事ばかり考えるのは尊敬や尊重からは大きく外れる。
対等にはならない。
自分のことは自分でする。
自分が出来ることは提供する。
できない事はできる人に任せる。
この循環が丸い社会、提供し合う社会なの。
自立していないとこの循環は生まれない。
依存すると循環は止まってしまうの。
いま、赤ちゃん返りしている場合じゃない。
このままそんな発想を続けているとどんどん依存が
大きくなっていって、支配者たちの都合の良い社会、
管理社会になっていくわ。
それをさせたくて、そんなドラマやアニメをたくさん
つくっているんだけどね。
ドラマやアニメを楽しむのはいいけど、ちょっと冷静に
引いた目でみることをお勧めするわ。
あなた達をこころから愛してるわ~」
ありがとう、さくやさん!
ミナミAアシュタールチャンネル
腐りきった現代社会のおかしさを
バッシバッシ切りまくる、吠えまくります!!
ご質問を募集いたしま~す^0^
どなたでもOKです!
ご質問はこちらからお願いいたします。
Twitter ライトノベル作家さくやみなみ@398to373
Facebook ミナミAアシュタールの1%プロジェクト
アシュタールのメッセージの新作の動画は、
「破・常識あつしの歴史ドラマブログ」
こちらもご覧くださいね。
腐りきった現代社会のおかしさを
バッシバッシ切りまくる、吠えまくります!!
ご質問を募集いたしま~す^0^
どなたでもOKです!
(私たちのブログ及び本をすべてお読みいただいてから
その上で疑問をお持ちになったことについてご質問
頂ければ幸いです^^ )
ご質問はこちらからお願いいたします。
Twitter ライトノベル作家さくやみなみ@398to373
Facebook ミナミAアシュタールの1%プロジェクト
アシュタールのメッセージの新作の動画は、
「破・常識あつしの歴史ドラマブログ」
こちらもご覧くださいね。
スポンサーサイト