写真をポチッとしていただければアマゾンへ
飛びます。


今度の本は、アシュタールがメインです^0^
この本は・・すごいよ!
内容が・・すごい!
ちょっとだけですが
何について話してくれているか見てみてください。
びっくりするような内容だから!
77のテーマでアシュタールが例の口調で
(淡々と優しく)わかりやすく話をしてくれています。
ちょっと難しそう・・って思うことも
本当に分かりやすく丁寧に説明してくれて
こんな本どこにもないよって思う本です!
知りたかったけど、誰も教えてくれなかった答えが満載です!
いろんなことに興味がある方・・必見です!
是非、お読みください!
ご感想をいただけるとメチャクチャ
嬉しくてミナミはどこまでも駆け上って行けま~す^0^
次に進む勇気が出てきます^0^
是非みなさま、アマゾンや楽天に率直なご感想を
お寄せ下さいませぇ~^0^
よろしくお願いしま~す^0^
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ミナミAアシュタールRadio475
「彼らには責任はない自分たちが悪い??」
vol.971 「人のことを祈る必要はありません」
vol.972 「彼らには責任はない自分たちが悪い??」
ーーーーーーーーーーーーーーー
今日のアシュタールからのメッセージをお伝えしますね^^
「こんにちは こうしてお話できることに感謝します。
あなたは数字ではありません。
数字にならないでください。
番号をつけられることに良しとしないでください。
番号は没個性にします。
あなたを無機質にしてしまいます。
”私”がいなくなってしまいます。
名前が無くなると考えることが出来なくなります。
”私”がいなくなると、”私”が何をしたいのか、
何を望んでいるのかが分からなくなってしまうのです。
いまも多少その傾向にあります。
いまは名前はありますが、学校などで没個性の教育を
されてしまっているので、自分がしたいこと、自分が
好きなこと、そして、本当に望むことが分からなく
なっています。
支配者たちはそれを狙っているのです。
個人という概念を無くし、人々を数字や記号にしたいのです。
数字は入れ替えることが出来ます。
数字は概念でしかないのです。
個性は無くなってしまいます。
マイナンバーカードなど、国民を数字で管理しようと
するのはその第一歩なのです。
没個性の世界、それが世界統一政府なのです。
個性をなくさないでください。
数字として機械の中に入らないでください。
あなたが自分の個性を大切にしないと、誰もあなたの
個性を尊重してくれません。
AさんでもBさんでもなく、記号のA、Bでしかなくなります。
100番、200番になってしまうのです。
番号を呼ぶ人、支配者たちはあなたを物のように扱う
ようになります。
なぜならば、数字にしか見えないからです。
数字になると大勢の中の一人、ある意味記号のような
存在になってしまいます。
記号になると感情移入しなくなりますので、支配しやすく
なるのです。
100人という塊になってしまいます。
個人が100人いるのではなく、100人という
ひとくくりの数字になります。
紛争地区などで100人の死傷者が出ましたと報道されても、
100人か、という事になります。
でも、その100人一人ずつに家族もいて、それぞれに
人生があると思うと、簡単に100人と思えなくなります。
その違いなのです。
数字にしたいのは、そのような感性を持って欲しくない
からなのです。
支配者は個人の存在を消してしまいたいのです。
個人が、自分は個人、個性のある人間であると気がつかれて
しまっては支配しにくくなるのです。
私は大勢の中の一人であるという考えの中において
おきたいのです。
だから、数字、番号を使い、それぞれの人を支配しようと
するのです。
”私”という存在を忘れないでください。
みんながしているから私もしなければいけないという
考えは、”私”という存在をないがしろにしている
考え方です。
”私”を忘れないでください。
”私”を大切にしてください。
”私”は宇宙に一人しかいないのです。
あなたに愛をこめてお伝えいたします。」
ありがとう、アシュタール! 感謝します。
「迷宮からの脱出!パラレルワールドを移行する!」
腐りきった現代社会のおかしさを
バッシバッシ切りまくる、吠えまくります!!
ご質問を募集いたしま~す^0^
どなたでもOKです!
ご質問はこちらからお願いいたします。
Twitter ライトノベル作家さくやみなみ@398to373
Facebook ミナミAアシュタールの1%プロジェクト
アシュタールのメッセージの新作の動画は、
「破・常識あつしの歴史ドラマブログ」
こちらもご覧くださいね。
腐りきった現代社会のおかしさを
バッシバッシ切りまくる、吠えまくります!!
ご質問を募集いたしま~す^0^
どなたでもOKです!
(私たちのブログ及び本をすべてお読みいただいてから
その上で疑問をお持ちになったことについてご質問
頂ければ幸いです^^ )
ご質問はこちらからお願いいたします。
Twitter ライトノベル作家さくやみなみ@398to373
Facebook ミナミAアシュタールの1%プロジェクト
アシュタールのメッセージの新作の動画は、
「破・常識あつしの歴史ドラマブログ」
こちらもご覧くださいね。
スポンサーサイト