fc2ブログ


世にも奇妙なフツーの話

 フツーに生きている人間が覗いてしまった・・不思議な世界! これを知ったら、あなたももう普通の世界には戻れなくなるかも知れませんよ!

  [ その言葉が意味するものまで考えて・・・ ]

新日本列島から日本人が消える日 

最終巻!!

写真をポチッとしていただければ
アマゾンに飛びます。

新日本列島から日本人が消える日の続きです!

続くとは思っていなかったので、上下巻にしたのに

まさかの続編!

だから、最終巻(爆)


上下巻は歴史です^^

新刊本は現代の闇からどう抜け出るかの話に

なります。

さくやさんが、私たちの同じように宇宙人に支配

されていたある惑星の話をしてくれました^^

どうやって宇宙人の支配から抜け出すことができたか!

それをヒントに、私たちもどうしたらいいのかを

具体的に、詳しく教えてくれています。


え?そんな簡単な事でいいの?

ってちょっとびっくり^0^

これなら誰にでもできる!

支配からの脱却・・できます!!

一緒に逃げちゃいましょ^0^


写真をポチッとしていただければ
アマゾンに飛びます。

よろしくお願いいたしま~す^0^

ーーーーーーーーーーーーーーー

ミナミAアシュタールRadio303

「ルール、ルール、ルール、ルール・・・」


vol.627 「ルール、ルール、ルール、ルール・・・」
vol.628「くさりは存在しない」」




ーーーーーーーーーーーーーーーーー


ちょっと笑っちゃった^^;

この葬儀の主役の方も昔・・

募ったが募集はしてない・・

っておっしゃったことがあったねぇ~


だから、国葬じゃなくて国葬儀なんだ^^


ホント、政府の方々は言葉遊びが好きよね!

それ、もう、かなりムリがあるけどね・・

みんなもう呆れてるよ!


という事で、アシュタールからのメッセージをお伝えしますね^^

「こんにちは こうしてお話できることに感謝します。

民主主義という言葉も同じです。

民主主義という言葉を聞けば、民主、庶民、国民が

主体だというイメージを受けます。


でも実は民主は主体ではありません。

民主主義というのは多数決なのです。

多数決は公平ではありません。

少数派は多数派に従いなさいという事です。

そうですね。


そして、数はいくらでも操作することができます。

権力者が数字を操作すれば、いくらでも権力者に都合の良い

政策を通すことができるのです。


数を多く持てば権力を持つことができます。

ですから、権力者は数を集めることに一生懸命になります。

人々のことなど関係ないのです。


数を得るために数を多く持った人に支援を頼みます。

分かりますね。

いま、日本で起きている問題もそうです。

宗教団体の数に頼って選挙が行われているのです。

それは昔から同じです。

いま話題の団体だけではなく、もうすでに政党となっている

団体もあります。

その団体の力も借りて政策を通しているのです。


数を借りれば、その団体のいう事を聞かなければいけなく

なるのは自明の理です。

宗教団体の数だけではなく、経団連の数にも頼っていますので

どちらのいう事も聞かなければいけなくなっています。

だから、国民の声などまるで聞こえないのです。


国民一人ひとりの小さな声よりも、団体で動く数の方が

彼らにとっては大切なのです。

でも、借りたら返さなければいけない・・

借りた人は貸した人のいう事を聞かなくてはいけないのです。


これがどういう事かはお分かりだと思います。

それがいまの世界でなされている政治なのです。


民主主義という言葉は表向きはとても美しく聞こえますが

裏はそういうことです。

多数派に従いなさいという事です。

少数派は我慢しなさいという事です。


そして、小さな頃から学校でもこの方式に慣らされていきます。

学校でも多数決で決められます。

だから、人々は数が多い方が正解、正しいことだと思い込んで

しまい、多数派に所属しようとします。

多くの人の流れに乗った方が正しいことだし、安全だと思って

しまうのです。

少数派になる事をとても怖がるのです。

人と同じことをしていたら安心できるのです。

だから、自分の意見を言わなくなるのです。

声の大きい誰かの意見と同調していれば少数派として

辛い思いをしなくて済むと思うのです。


これが民主主義といわれるものなのです。

言い換えれば全体主義なのです。

大きな声で数を集めることができた人がリーダーとなって

人々をリードしていくのです。

それこそ少数の人が多数の人をリードしていくのですから、

独裁的な全体主義となっていくのです。


いまの社会は民主主義という名前の全体主義となっています。

もともと、最初から支配者は個人を大切にする民主主義など

というものを作ろうとはまったく思ってはいません。

ただ聞こえの良い、イメージの良い言葉を使って人々を

煙に巻くようにしただけです。


彼ら支配者は個人の自由など認めようとは思っていません。

どうやって人々を従わせ、搾取するかとしか思っていないのです。


多数決は公平なやり方ではありません。

個人を大切にするものではありません。

個人よりも社会や組織を大切にするものなのです。


それを分かってください。

選挙も同じですね。

選挙もいくらでも数の操作ができます。

選挙も公平な制度ではないのです。


選挙で公平に決めているという形、イメージを

持たせているだけです。


言葉のイメージだけでとらえずに感覚を研ぎ澄まして

その言葉が意味するものまで考えてください。


あなたに愛をこめてお伝えいたします。」


ありがとう、アシュタール! 感謝します。




超次元ライブ

「迷宮からの脱出!パラレルワールドを移行する!」



腐りきった現代社会のおかしさを

バッシバッシ切りまくる、吠えまくります!!

ご質問を募集いたしま~す^0^

どなたでもOKです!

(私たちのブログ及び本を4冊お読みいただいてから

その上で疑問をお持ちになったことについてご質問

頂ければ幸いです^^ )


ご質問はこちらからお願いいたします。


Twitter ライトノベル作家さくやみなみ@398to373

Facebook ミナミAアシュタールの1%プロジェクト

アシュタールのメッセージの新作の動画は、

「破・常識あつしの歴史ドラマブログ」

こちらもご覧くださいね。

頂いたお問い合わせのメールには 必ず返信させていただいております。
もし 何日も返信がない場合は お手数ですがお電話いただければ幸いです。
(水曜、木曜はサロンの定休日になりますので、水曜、木曜にいただいたメールの返信は金曜に
なります事をご理解いただけると幸いです)
そして お問い合わせの際には 必ずご連絡先電話番号をお書きくださいね。



 ※ このブログ記事の転載は承認制です。
転載ご希望の方はこちらの記事をお読みいただき申請してくださいね。
無断転載は固くお断りいたします。

       
-----------------------------------------------------------------------




スピリチュアルなことに お悩み ご相談 
エネルギーワークなどにご興味がある方は 超次元サロンMuu  へお越し下さい





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Muu Free Club・・・三角から丸へ・・・
個の時代へ向かって立ち上がる・・・
Muu Free Club に あなたのご参加お待ちしていま~~す^0^




       Muu 240px

じょうもん楽座 240px




スポンサーサイト






 ← 幸せは遠くにあるんじゃないのHOMEとうとうこの話題 陰謀に触れますか?

 COMMENT

 COMMENT POST







 
 管理者にだけ表示

 Trackback

この記事のURL
 [ http://5minami5.blog35.fc2.com/tb.php/3904-3f8a5e81 ]

HOME
Copyright © 2023 世にも奇妙なフツーの話, All rights reserved.
  
Item+Template by odaikomachi