fc2ブログ


世にも奇妙なフツーの話

 フツーに生きている人間が覗いてしまった・・不思議な世界! これを知ったら、あなたももう普通の世界には戻れなくなるかも知れませんよ!

  [ 誇りを大切にしてください・・by アシュタール ]

昨日とは うって変わりとても良いお天気です。

太陽も 冬とは思えないくらい強く輝いています。

今日の アシュタールからのメッセージをお伝えします。



「こんにちは こうしてお話しできることに感謝します。

あなたは 仕事を楽しんでいますか?

毎日 仕事に行くのが楽しくて、早く仕事したい・・って

思えますか?

あなたにとって 仕事とはなんでしょうか?

何のために仕事をしているのですか?

お金を得るため? 誰かのため?・・

働くとは、はた(周り)を楽にすること・・ですか?


私たち 宇宙ファミリーは誰かのためではなく・・

自分のために働きます。(もともと 仕事・・という観念がありませんが・・)


私たちにとって 仕事・・は、楽しい遊びです。

自分を表現することに真剣に集中する・・そのことで、誰かが喜んでくれて、

そして感謝のエネルギーをもらえることに 最高の喜びを感じる・・

だから もっと自由に好きなように自分を表現したくなり 

もっと真剣に遊ぶことに集中する


だから、楽しくて、いつも仕事をしていたいと思うのです。

誰かに喜んでもらいたくて、評価をしてもらいたくて 仕事をするんではないのです。

何か(エネルギーやお金)をもらいたくて、仕事をするのではないのです。

やりたいことを真剣に遊んでいるから、その結果が皆の喜びになるのです。

この違いが 分かりますか?


今のあなたの世界は、反対の世界です。

お金を得るために働く・・しごとをする・・

やりたいことではなく、いいお金になるから・・という理由で職業を選ぶ・・


やりたい仕事だと思ってその職業を選んでも、

社会は 効率化、合理化 ばかりをあなたに要求してくる。

職業に対しての誇りではなく・・効率化、いかにお金を儲けるか・・という

事に集中しなければいけない・・


例えば、質の良い壊れにくい機械をつくろうと思っていても、

会社は それでは儲からないから、すぐに不具合が出る機械を作るように要求される。


美味しい料理をいい材料を使って お客様に食べてもらいたい・・と思っても

少しでも経費を減らし 利益を上げることを考えると

材料の質を落とし、量を減らし・・お皿などでただ見栄えをよくすることを

しなければいけなくなる。


何かを売るにしても

自分では、こちらの方がいいと思っても、違うものを勧めたほうがお金になる・・

そうしたほうが 会社の中での評価が上がるから・・



これは 資本主義だから仕方がない・・そんな社会なんだから生きていくためにはするしかない・・

と、無理やり自分に言い聞かせていませんか?


ここには 喜び 愛 がありません。

誰も楽しくありません。

一見 得しているかのように思われますが、

実は お客さんも、あなたも大きく損をしています。


どんなに見かけを取り繕っても すべては波動でばれています。

お客さんは 何かがおかしい・・と感じます。

いくら高いお皿に きれいに盛り付けても そこに作り手の愛を感じなければ

心が満足しないのです・・ですので、もうここは来なくてもいいかな?と思います。


どんなにいい言葉を並べて 商品を売ったとしても お客さんはわかります。

その時 あなたの言葉を信じて買ったとしても・・

今度は違う人から買うことになるでしょう。


壊れやすい機械は、不満しか与えません・・そこに誠実なメーカーがあれば、

そのメーカーが小さな企業で 少し高くても、そちらを選ぶようになるでしょう。


そして 一番の損失は あなたの誇りです。

あなたは 自分のハートが喜ばないことをしなければいけないので、

ハートの声を無視して マインドの声(効率優先 合理化)に従うことになります。

そうすることで、ハートと頭がバラバラになってしまい・・

バランスを崩してしまうことになります。

バランスを崩すことで 心と体からエネルギーが枯渇してしまいます。

エネルギーが枯渇すると、ほかの誰かから補給してもらわなければ 生きていけないと

思いはじめ エネルギーの奪い合いが始まってしまうのです。

これが ピラミッド型の組織の弊害です。


組織のためには、組織が生き残り 大きくなるためには、

個人の誇りは必要ないのです。


もう その古いシステムは終わりを迎えています。


これからは 個人が自分の喜びのために 仕事をする時代になってきます。


自分の誇りは 自分が自分らしく、自分を大切にするためには絶対に手放してはいけないものです。

誇りは 自分の自信につながり 自分を大切にする・・ということにつながり、

自分を愛する・・ということにつながります。

自分を愛することができると、だれからもエネルギーをもらわなくても 自分の中から

どんどん限りなくあふれ出てきます。


そして、あなたからあふれ出る”愛”のエネルギーが 周りに放射されるのです。

それぞれ 一人一人が 愛を放射できるようになると、

”愛”で満たされた社会を創造することができます。


自分の誇りを大切にし、自分を自由に好きなように表現することで、誰かに喜んでもらえる・・

そのことが 一番の喜びであり その喜びのためにまた 自分を表現することにいそしむ・・

これが 本来の仕事ではないでしょうか?


あなたに 愛と感謝、そして平和の光を送ります」



ありがとう アシュタール!

私たちからも 愛と感謝、そして平和の光を送ります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村 ← アシュタールからのメッセージを少しでも多くの方に受け取って頂きたいので、ここをポチッとお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分磨きへ
にほんブログ村← こちらもよろしくお願いします。


※ よろしければご自由に転載してください。
ただ アシュタールのメッセージに関しては 短縮したりなど、
内容の変更は、エネルギー的な問題がありますので変えないようにお願い致します。
そして 転載元(当ブログ)を明記していただければ幸いです。
どうぞ よろしくお願い致します。











スピリチュアルなことに お悩み ご相談 
エネルギーワークなどにご興味がある方は スピリチュアルMuu へお越し下さい


5

スポンサーサイト






 ← 誇りについてもう少しお話させてください・・byアシュタールHOME春の訪れ!

 COMMENT

いつも拝見してます。すっごく勇気もらってます。ありがとうございます!今も仕事の事で悩んでて、
あまりにタイムリーな内容でびっくりしました。でも・・・やっぱり、不安です。食べていけなくなる不安??それは、自分には、なんの才能もないから、嫌でも、大きな会社でやっていくしかないって、思ってるんだなって、好きな事をして生きている人は、特別な才能があるからなんだって・・・思っているんだと、解りました。自信がないんです・・・  
2013-01-15 (19:49) | URL | [ EDIT ]

このコメントは管理人のみ閲覧できます
2013-01-15 (19:58) | | [ EDIT ]

≡ ponta  
リーマンショックからですね
目が醒めたというか経済に興味がなくなったのは
それまでは弱肉強食的なアメリカさんは結構好きでした
私が貴族社会というと皆さん”エ~”と驚いていましたが
軍産複合体が仕切っている国
でも冷酷有能なビジネスマンのようなところがです
私は全然ちがいますけど人は異質なものを求めますから
わたしも英語を勉強していましたし
その時に思ったのは
日本企業はそれまでの日本的経営ビジネスを捨ててしまっていて
有る意味日本も終わりかなと思いました

日本の評論家や学者さんには正直いって笑いましたね
彼らの殆どが悲観的なコメントをしだした時に
よ~しこれで危機は去ったなと思いました
でもそのツケは2012年に来ると思っていたのですが
その頃はまだアセンションの事は知りませんでした
仕事?
楽しくないです。最低限の賃金で満足しています今のところ・・
今のところです。たくさんのお金が欲しいわけではありましぇん
いつも有難うございます。感謝しています。
2013-01-15 (20:13) | URL | [ EDIT ]

≡ Kouji  
まず、この「幻の世界=思い込みの世界」から出なくてはいけないと思います。
その出た位置をずっとキープし続ける事が出来たなら、これが出来ると思います。

2013-01-15 (21:05) | URL | [ EDIT ]

≡ ponta  
ふと疑問に思ったので
昔あったヒッピームーブメントとどっか違うのかなと思って
私の世代より一つ前なんだけど
あれは確か共同意識というか集合意識の運動のような気がするんですが
結局反作用的な形で現体制を固める結果につながったと思うのですが
今起きていることは将に個に尽きるというか
周りに同調することなく了承を得ることも無く
個を生き抜く
唯個個があるじで数学の部分集合の集まりみたいな
(間違っているかも分数さえ最近忘れているので)
社会変革を為すのかな
私は間違っているのかな?
2013-01-16 (22:07) | URL | [ EDIT ]

 COMMENT POST







 
 管理者にだけ表示

 Trackback

この記事のURL
 [ http://5minami5.blog35.fc2.com/tb.php/378-2505b95d ]

HOME
Copyright © 2023 世にも奇妙なフツーの話, All rights reserved.
  
Item+Template by odaikomachi