新刊「身体を持って次の次元へ行く」
そろそろお手元に届きましたでしょうか?
この本ね、書いた本人が言うのもなんですが・・
思考を変えるにはすごく役に立ちます!
画像をポチッとしていただくとAmazonのページ飛びます。
Amazonでご購入ご希望の方はこちらからお願いします
なにしろ、ミナミの暗闇の生活からの脱出劇を
赤裸々に書いておりますので、今の現実が楽しくない、
イヤだと思われる方はミナミと同じことをすれば
楽しい現実が創れるのです。
絶対に創れるのです!
そして、ミナミも使っている思考を現実化するための情報も
満載なのです。
現実を変えるためにはこの本の情報を使うだけです。
これは本当にお得な本だと確信しております!
そして、お手元に届き、お読み頂けたみなさま・・
アマゾンのレビューにご感想をお書きいただけたならば
ミナミは嬉しくて天に駆け上っていきます^0^
みなさまの率直なご感想をお待ちしておりま~~す^0^
どうぞよろしくお願いいたしま~す^0^
画像をポチッとしていただくとAmazonのページ飛びます。
Amazonでご購入ご希望の方はこちらからお願いします
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ミナミAアシュタールRadio166
「宇宙的観点から見る」
vol.353 「宇宙的観点から見る」
vol.354 「その質問には大きな矛盾があるのです」
ーーーーーーーーーーーーーーーー
子どもが戦隊モノが好きで見たがるんです。
戦闘シーンなどを真似するのを見てこのまま
見せてもいいのかなって悩みます。
・・的なご質問をいただくことが多いです。
そうですよねぇ~・・なかなか悩ましいです^^
では、今日はさくやさんからのメッセージをお伝えしますね^^
「子どもが喜ぶように派手に作っているからねぇ~
そして、とても単純に作ってるでしょ。
善か悪、善は悪なる者に対して暴力的な攻撃をしても良いと
刷り込んでいくの。
善は勝つ!ってね。
すごく一方的な価値観だけを刷り込むから理解しやすいの。
考えなくて済むから楽にみることが出来る。
だから、子どもは夢中になってしまう。
これは悩ましいわね。
じゃあ、どうすればいいと思う?
そうね、親が考えればいいの。
親はどう考えるかを子どもと話せばいいんじゃない?
話すって言っても一方的に暴力はいけないわよね的な
説教臭い話はダメヨ・・説教はコントロールのエネルギー
だから子どもは耳を閉じてしまう。
そうじゃなくて、いろんな角度から見れるように話を
すればいいと思う。
たとえば、悪を倒して悪なるものが爆発したり、苦しんだり
する場面で、この悪と思われる怪物?は何をしたのかな?
どうしてそんなことをしたのかな?
それってどうして悪い事だと思うの?
この怪物は叩かれてどういう気持ちになったのかなぁ~?
って子どもの解釈を聞いてみるの。
どんなに稚拙だと思うような答えが返って来ても
とりあえず最後まで黙って聞いてみてね
そうすれば子どもなりに考えて答えてくれるわ。
そしたら、子どもがどのような価値観をもっているかが
分かる。
子どもの価値観と自分の価値観が違えば、あなたはそう思うのね、
でも私はこう思うよっていう話し合いが出来るでしょ。
案外大人もびっくりするような答えが来るかもしれない。
そして大人自身も何かにとらわれていたということが分かる
かもしれない。
お互いの意見が分かれば、じゃあ、どうしたらいい?という
話し合いも出来るし、理解し合えるわ。
人を傷つけちゃダメ、イジメちゃダメ、って口で言っても
子どもには伝わらないのよ。
暴力はダメだから・・と一刀両断にするのもまた善悪で判断
してるのと同じよね。
そうじゃなくて、善とか悪とかではなく、どちらの立場でも
考えてみるの。
映画でインディアンが悪者として成敗されていたのを見て
それを見た人たちは単純にインディアンを悪いものだと思った。
でもちょっと違う角度で考えるクセをつけていれば、それが
どれだけ一方的な話なのかが分かる。
それは、違う角度で考えるという習慣があるか無いかで
違ってくる。
いろいろな角度で考えることが出来ると見えて来るものも
変わって来る。
それを教えてあげて欲しいの。
与えられた一方的な考え、価値観を良しとするのではなく
違う角度から見て、そして判断できるように教えてあげて欲しいの。
そのためには大人がそうならないとね。
大人が一方的に刷り込まれた価値観を押し付けるのではなく
大人も、どうしてだろうって考えて欲しい。
暴力はいけない・・それはそうよね。
でも、暴力はいけないものだって決まっているでしょ・・
なんてつまらない返事をするのではなく、自分はこう考えるから
暴力は良くないと思うのよって自分なりの考えをしっかりと
話が出来るようにして欲しいの。
子どもは考えていないようでちゃんと自分で考えている。
だから、どうして?どうして?って聞いてくるの。
その時に杓子定規に、そう決まっているから、とか、
それが当たり前でしょ・・なんて答えてしまうと子どもは
不信感を覚えてもう聞いても仕方がないと思ってしまう。
そして、何も話をしてくれなくなってしまうの。
答えが分からなくてもいいの、ただ自分もちゃんとしっかりと
考えているっていうことを伝えてね。
そして、分からなければ一緒に考えようかって言えば子どもは
よろこんで考えるようになるわ。
こうすれば思考停止にならずに、自分で考えることが出来るように
なるの。
大人も同じよ。
世間で言われているから、ルールだから、常識だから、偉い人が
言うから・・なんて事で決めないで、どうしてこれをしようと
しているのかって自分で考えて自分で判断できるようにしてね。
いままでの教育はとにかく押し付けるだけのものだった。
とにかく先生、大人のいうことを聞いておけばいい、面倒な
質問をする子は嫌われますよと言って思考しようとする子を
良くない子として見てきた。
だから、こんな社会になっているの。
考えることは自分の権利なの。
考えることを放棄するのは、自分の権利を放棄することになるの。
話がそれちゃったけど、戦隊モノをどうして見せたくないのか?
を大人も考えてね。
ただ暴力を覚えてしまうからという理由だけで一方的に見せない
なんて事をしないで、どうして自分はこれを子どもに見せたくないのか
をしっかりと考えて、それを素直に子どもに話してみてちょうだい。
そして、子どもがそのことにどういう意見を持っているかを聞いて
お互いが納得いくようにするにはどうすればいいかを話しあってね。
一日30分だけね・・なんてつまらない所で折り合いをつけないでね。
根本的なところ、価値観をしっかりと話し合ってね。
あなた達をこころから愛してるわ~」
ありがとう、さくやさん!
私たちもさくやさんをこころから愛してるよ~^0^
超次元ライブ
「迷宮からの脱出!パラレルワールドを移行する!」
腐りきった現代社会のおかしさを
バッシバッシ切りまくる、吠えまくります!!
ご質問を募集いたしま~す^0^
どなたでもOKです!
(私たちのブログ及び本を4冊お読みいただいてから
その上で疑問をお持ちになったことについてご質問
頂ければ幸いです^^ )
ご質問はこちらからお願いいたします。
Twitter ライトノベル作家さくやみなみ@398to373
Facebook ミナミAアシュタールの1%プロジェクト
アシュタールのメッセージの新作の動画は、
「破・常識あつしの歴史ドラマブログ」
こちらもご覧くださいね。
頂いたお問い合わせのメールには 必ず返信させていただいております。
もし 何日も返信がない場合は お手数ですがお電話いただければ幸いです。
(水曜、木曜はサロンの定休日になりますので、水曜、木曜にいただいたメールの返信は金曜に
なります事をご理解いただけると幸いです)
そして お問い合わせの際には 必ずご連絡先電話番号をお書きくださいね。
※ このブログ記事の転載は承認制です。
転載ご希望の方はこちらの記事をお読みいただき申請してくださいね。
無断転載は固くお断りいたします。
-----------------------------------------------------------------------
スピリチュアルなことに お悩み ご相談
エネルギーワークなどにご興味がある方は 超次元サロンMuu へお越し下さい

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Muu Free Club・・・三角から丸へ・・・
個の時代へ向かって立ち上がる・・・
Muu Free Club に あなたのご参加お待ちしていま~~す^0^
もし 何日も返信がない場合は お手数ですがお電話いただければ幸いです。
(水曜、木曜はサロンの定休日になりますので、水曜、木曜にいただいたメールの返信は金曜に
なります事をご理解いただけると幸いです)
そして お問い合わせの際には 必ずご連絡先電話番号をお書きくださいね。
※ このブログ記事の転載は承認制です。
転載ご希望の方はこちらの記事をお読みいただき申請してくださいね。
無断転載は固くお断りいたします。
-----------------------------------------------------------------------
スピリチュアルなことに お悩み ご相談
エネルギーワークなどにご興味がある方は 超次元サロンMuu へお越し下さい

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Muu Free Club・・・三角から丸へ・・・
個の時代へ向かって立ち上がる・・・
Muu Free Club に あなたのご参加お待ちしていま~~す^0^
![]() | ![]() |
スポンサーサイト