fc2ブログ


世にも奇妙なフツーの話

 フツーに生きている人間が覗いてしまった・・不思議な世界! これを知ったら、あなたももう普通の世界には戻れなくなるかも知れませんよ!

  [ 身体を持っていることの特権ね。 ]

縄文時代や、江戸時代の人達は、

朝、どのような食事をしていたのでしょうか?

(現在は、テレビの中でも、一般家庭でも、ベーコンエッグにサラダ、パンとか、

白飯に味噌汁、魚、海苔あたりが主流かなと思うのですが…)

縄文時代や江戸時代の人達は、その人の好きな時間に、

好きなものを食べていたとブログに載っていたような…気がしますが、

「家族みんなで、同じものを同じ時間に食べる食生活が正しい」

「食生活は、朝昼晩の3食きちんと時間で食べるべき。特に朝ごはんは、朝9時まで。

🎵朝9時までの目覚ましごはん🎵」

とか、

「家族みんなで卓袱台を囲まないと、子どもが愛情を感じる食事が出来なくなって、

子供達が愛情不足になる。

それは親の責任(?)である。」

というような考え方は、

縄文時代や江戸時代にもあったのですか??

このような考え方に振り回されているだけのように感じてしまうのですが…


・・・ということなんですがぁ~~・・これはさくやさん?

では、さくやさ~ん・・よろしくで~す^0^

「じょうもんの頃と、江戸の頃ではちょっと違ってくるわ。

でも、どちらも一日3食食べなければいけないとか、何を食べなければいけないとか

家族全員で食べるべきだとか・・という考えはなかったわね。


じょうもんの頃は、好きな時間に食べてた・・

でもね、誰かが魚を獲ってくるとするでしょ、そして、その魚を焼きはじめるとする。

そしたら、美味しそうな良い匂いがしてくるわね・・だから、みんなが集まって来て

気がつくとみんなで一緒に食べてる・・ってことになるの。

もちろん、これは私が獲って来たんだから、私だけで食べる

・・という考えもなかったしね。


何時に何かをしなければいけない・・なんて概念はまったくないから、誰かが魚を

焼きはじめたり、何かを獲って来て食べはじめたりするときが、みんなの食事時って

感じかしら。

お腹がすいていなくて食べたくない人は食べない・・けど、楽しそうにしてるから

食べてる人と一緒にいることもあったわ。

人が集まってくると、楽しいでしょ・・だから、食べない人も一緒にいることもあった。

ちょっとだけ食べることもあったし(笑)


そして、じょうもんの子たちは一度にそんなに食べなかった。

時間が決まっていて、その時しか食べられないわけじゃないから、食べられるものが

あって、お腹がちょっと空いたときにちょっと食べる。

満腹で苦しくなるほど食べることはなかったの。

いわゆる腹8分目って感じね。(8分目も食べなかったかな・・)

食べるものも豊富にあったし、危機感もなくて、いつでも食べられると思っていたから

そんなに食べることに執着はしなかったのね。


そして、とてもシンプルな方法で食べてた・・そのまま生か、焼くか、煮るかくらい。

そんなに手をかけて、何種類も作って食べる・・なんてことはなかった。

だから、手軽にいつでも食べられたのよ。


一緒に食べなくてはいけない・・なんて思わなくても、楽しいから一緒に食べてたのよね。


そして、江戸時代の子たちは、場所によっても違うけど、じょうもんの子たちよりは

することが多かったの。

畑仕事というものも出来て来て、朝起きて畑に行ったりする。

都市部では仕事として、出かけることもあった。

いまのあなた達ほどではないけど、ある程度時間は決まっていた。

一日のうちで3、4時間は働いていたから。


そして、食べること自体が楽しみになって来たこともあって、調理方法も

調味料も増えて来た。

だから、食べ物を作るのにちょっと手間がかかるようになって来たの。


だから、家族で一緒に食べるようになったの・・その方が効率がいいでしょ。

いまのように電子レンジがある訳じゃないし、冷蔵庫もない。

だから、作ったときに一緒に食べたほうが美味しいし、手間も一度で済む。

そして、じょうもんの子たちと同じで、一緒に食べたほうが楽しいと思ってたから

一緒に食べることが多かったってこと。


一緒に食べなければいけない・・じゃなくて、一緒に食べたほうが楽しいっていう理由ね。

美味しいっていう感情を一緒に共有できるから、もっと美味しいって思えるのよ。

美味しいエネルギーでみんなが包まれるから、ひとりで食べるよりも美味しいと

感じるの。

楽しさを感じるの。


一緒に食べなければ愛情不足になる?・・・そんなことはないわ。

反対に、一緒に食べなければいけない、何がなんでも一緒に食べるのよ・・って

義務のようにしてしまうほうがどうかしら?

食べたくなくても食べなければいけないなんてツライ。

楽しくない食事をしても、愛は感じないわ。


一緒に食事をしなければいけない、のではなく、

一緒に食べたいと思うほうがいいんじゃない?


一緒に食べたくても、仕事や塾などに追われて一緒に食べられないという状況が

おかしいんだと分かって欲しいわね。

忙しすぎて、楽しい時間を共有出来ない社会なんて、何のための?誰のための?

社会なのかしら?


そして、じょうもんの子たちも、江戸の子たちも、その時あるものを食べてた。

その時獲れた物、収穫出来た物を食べてた。

一日何品目以上食べなければ、健康に悪い・・なんてことはないのよ。


何をどれだけ、どうやって食べなければいけない・・なんて振り回されて、

食事を楽しめないなんてとてもナンセンスだと思うけど・・

ネバならない・・で食べる食事は美味しくないと思うけど。


身体は知ってるわ・・いま、身体にとって必要なものかを。

身体に聞けばいいの。

身体に聞くってことは、食べたいものを、食べたいときに食べるということ。

12時だから食べなければいけない・・という考えは、身体の声を無視しているってこと。


食べるっていうことは、身体を持っているから出来ることなの。

身体を持っていることの特権ね。

ならば、食べるということをもっと楽しんでちょうだいね。


あなた達をこころから愛してるわ~~」



ありがとう、さくやさん!

私たちもさくやさんをこころから愛してるよ~^0^


「2019 身体を持って次の次元へ行く in 大阪 」

4月 13日(土) ステージ1 
        10:00~13:00(¥16200税込)


          ステージ3 
         14:00~18:00(¥21600税込)


   14日(日) ステージ2 
       10:00~13:00(¥16200税込)


          破・常識トークしてみるぅ~ 
       14:00~18:00(¥16200税込)


場所: 日本研修センター十三 十三駅より徒歩5分




「2019 身体を持って次の次元へ行く in 仙台 」

3月 16日(土) ステージ1 
            10:00~13:00(¥16200税込)


          破・常識歴史ゼミナール 
            14:00~18:00(¥16200税込)


   17日(日) ステージ2 
            10:00~13:00(¥16200税込)


          破・常識トークしてみるぅ~ 
            14:00~18:00(¥16200税込)


会場:PARM-CITY131貸し会議室  仙台駅より徒歩10分



ステージ 1 

☆ 破・常識セミナー 

・波動(エネルギー)について 

☆ 波動(エネルギー)ワーク 

・エネルギーワーク ~実際に感じ・使ってみる~ 

・松果体ワークなど
            
 


ステージ 2 

ステージ1の続きになりますので、これまでに 

ステージ1を受けられた方のみのワークショップになります

☆ 一体呼吸瞑想法

☆ テラフィールド瞑想法


ステージ 3 

「パラレルワールドを移行する」~波動を使いこなし、波動使いになる~


☆ 破・常識セミナー

・魔法使い、陰陽師、波動使い について。

・人間の本来の能力(超感覚)について


☆ 体験ワークショップ

・感覚を研ぎ澄ますためのリラックス法

・対立と調和 コントロールのエネルギーの違いの体験。

・重い波動(エネルギー)から身を守るツール 


破・常識歴史ゼミナール 

「日本列島から日本人が消える日」をお読みいただいた方の

プログラムとなります。

本を読んで、もっと詳しく知りたい、これはどういうことなの?さくやさん・・

って思われる方は、是非ご参加いただき、理解を深めていただければとと思います。

歴史にご興味のある方は是非ご参加下さいね^^
             

破・常識トークしてみるぅ~~ 

日常感じている疑問や、こういうときはどうしたらいい?

などを宇宙人のアシュタールやさくやさんにご質問いただいたり、

同じ地球人だけど、常識を破っちゃった私たちとお話ししましょう・・というプログラムです。

もちろん、歴史のことを聞いていただいても大丈夫です。

アシュタールがしゃべり、さくやさんもしゃべり、あつしもしゃべり、

ミナミもしゃべる。

どんな話が飛び出すかは・・ご参加いただいたみなさまの

質問次第だという怖ろしい企画です(爆)

参加される方によって毎回違う内容となりますので、

何回ご参加いただいても面白いですよ~~^^

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

○ ステージ1のみのご参加でも 可能です。

○ 申し訳ございませんが・・ステージ2は、ステージ1を受けられた方のみ

ステージ3はステージ2までお受けいただいた方のみご参加いただけるプログラムです。

○ ワークショップに関係なく 破・常識トークしてみるぅ~はどなたでも
  ご参加可能です。

○ お申込みは お電話 0466-43-5001 もしくは お問い合わせ より
お願いいたします

○ 仮予約のメールが届かないことが 最近多くなっていますので
  お問い合わせ、お申込みの際に 必ず ご連絡先お電話番号をお書きください。


頂いたお問い合わせのメールには 必ず返信させていただいております。
もし 何日も返信がない場合は お手数ですがお電話いただければ幸いです。
そして お問い合わせの際には 必ずご連絡先電話番号をお書きくださいね。



「日本列島から日本人が消える日」

詳しくはこちらをご覧ください。


日本列島_表紙(帯あり) (2)


        [ありがとうございます^0^]

大変申し訳ございませんが、

既刊本3冊はサロンの在庫が切れてしまいました。

「3000倍引き寄せる」のみサロンの在庫はございますが、

その在庫も残り少なくなってまいりました。

ご希望の方はお早めにお申し込みいただければと思います。

そして、ご希望の際は、〒、ご住所、電話番号、お名前を明記の上、 お問い合わせより

ご連絡いただければ幸いです。

サインをご希望の方はご遠慮なくお申し付けくださいね^^

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

アシュタールのメッセージの新作の動画は、「破・常識あつしの歴史ドラマブログ」

に掲載しています。

ご興味のある方は、是非ご覧くださいね^0^


  [ ワークショップの日程です ]

ワークショップって一体何をするの?・・・って思われる方はこちらをごらんくださいね

仙台

3月 16日(土) ステージ1 
            10:00~13:00(¥16200税込)

          破・常識歴史ゼミナール 
            14:00~18:00(¥16200税込)


   17日(日) ステージ2 
            10:00~13:00(¥16200税込)

          破・常識トークしてみるぅ~ 
            14:00~18:00(¥16200税込)


会場:PARM-CITY131貸し会議室  仙台駅より徒歩10分


大阪

4月 13日(土) ステージ1 
        10:00~13:00(¥16200税込)


          ステージ3 
         14:00~18:00(¥21600税込)


   14日(日) ステージ2 
       10:00~13:00(¥16200税込)


          破・常識トークしてみるぅ~ 
       14:00~18:00(¥16200税込)


場所: 日本研修センター十三 十三駅より徒歩5分



ワークショップって一体何をするの?・・・って思われる方はこちらをごらんくださいね


ご興味のある方は ぜひ ご参加くださいね。

お申込みは お電話 0466-43-5001 もしくは お問い合わせ より

お願いいたします


頂いたお問い合わせのメールには 必ず返信させていただいております。
もし 何日も返信がない場合は お手数ですがお電話いただければ幸いです。
(水曜、木曜はサロンの定休日になりますので、水曜、木曜にいただいたメールの返信は金曜に
なります事をご理解いただけると幸いです)
そして お問い合わせの際には 必ずご連絡先電話番号をお書きくださいね。



 ※ このブログ記事の転載は禁止とさせて頂きます。
当ブログへのリンク、に関しましてはこの限りではございません。
転載禁止に関しての詳しい記事はこちらこちらにありますので、
是非お読みいただければと思います。

       
-----------------------------------------------------------------------




スピリチュアルなことに お悩み ご相談 
エネルギーワークなどにご興味がある方は 超次元サロンMuu  へお越し下さい





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Muu Free Club・・・三角から丸へ・・・
個の時代へ向かって立ち上がる・・・
Muu Free Club に あなたのご参加お待ちしていま~~す^0^







       Muu 240px

じょうもん楽座 240px




スポンサーサイト






 ← 悟り・・について・・HOME家族は他人です。

 COMMENT

 COMMENT POST







 
 管理者にだけ表示

 Trackback

この記事のURL
 [ http://5minami5.blog35.fc2.com/tb.php/2622-0dda716c ]

HOME
Copyright © 2023 世にも奇妙なフツーの話, All rights reserved.
  
Item+Template by odaikomachi