物凄いカルチャーショック・・in ブータン」の続きになります^^7
ブータンの人たちは、ほとんどがチベット仏教の敬虔な信者さん。
ガイドさんに連れて行ってもらった、メモリアルチョルソン
ここはお寺とかじゃなくて、第3代王様のために建てられた仏塔で、
最初はお墓なのかな?って思ってたんですけど、お墓じゃなくて記念塔。
これは余談なんですけど・・ブータンにはお墓がないんですって。
日本のように、お骨をいつまでも大切にするという考え方は無くて、人が
なくなったら、お葬式とかもせず、すぐに火葬して、遺灰は川に流すそうです。
その後、49日間、お葬式らしきことは何度かするらしいですが・・
日本のように大々的にはしないみたい。
何故お墓を建てないかというと・・
お墓とかを建てて、いつまでもお骨を置いてたら、その人は輪廻出来ないから・・
という理由からだそうです。
そう言えば、ブータンに来てからお墓というものを見ないなぁ~~・・
日本だったら、ちょっと車に乗ってもいたる所でお墓を目にするのに???
って思ってたんですが、これで疑問が解けました^^
同じ仏教でも、日本とはずいぶん違うんですねぇ~~^^;
で、メモリアルチョルソンでの話になりますが・・・
メモリアルチョルソンっていうのは、こんなところです。

そして、メモリアルチョルソンの門のすぐ横にあるのが、いくつもの大きな
マニ車。

こんな感じのものを、目にされた方もいらっしゃると思いますが・・

それの巨大バージョンだと思っていただければと思います^^
このマニ車・・ブータンではいたるところにあります。
そして、みんなクルクルと回してる^^
何してるんですか?・・ってガイドさんに聞いたら・・
「このマニ車を一回まわすと、一回お経を読んだのと同じ功徳が
あるとされています。
お経を覚えられない人のために、偉いお坊さんが考えてくれたものです。」
・・との答えが。
ほ~~、マニ車を回すだけで功徳があるなんて、結構お手軽な感じなのねぇ~~、
そんなお手軽な感じでいいのね・・さすがブータン(笑)。
・・という私の心の声^^
こんなのもあるらしい(爆笑)・・この発想はすごい!!
こりゃいっぱい回せるわ・・って、おい!!
これ考えたの絶対に日本人だよね・・ナイスアイディアなんだけど・・
マニ車回す人で、そんなに納豆食べる人多くないからぁ~~、たぶん^^;
そして、ブータンで納豆食べる人、まったく見なかったし・・^^;
(おもしろグッズを企画、販売しているげんれい工房さんの作品です^^)

そして、よ~くマニ車を回してる人たちを見てみると・・お年寄り?が多い。
というか、ほとんどお年寄り。
この方たちは、一日中ここでマニ車を回してるそうです。
何で??ヒマだから??友達としゃべりに来るついでに回しとく?的な感じ??
な~~ンって失礼なことを考えてたんでけど、ガイドさんの説明によると
輪廻のため? 輪廻してまた人間に生まれ変わりたいから?・・らしい。
人間に生まれ変わりたいから、マニ車を一日中回す?????
チベット仏教について、詳しいことはよくわからないけど、
ブータンの人たちが一番に信仰してるのが、この輪廻転生についてかな・・
って思いました。
生き物は、必ず輪廻してまた地球に戻って?生まれて?来る・・
それが悟りを開く?解脱する?までずっと繰り返される。
それを固く信じてるんですね。
だから、ブータンの人は命を大切にするんです。
虫も殺さない・・だから、もちろん犬も牛も馬も、殺生はしない・・
だって、もしかしたら、その虫や犬や馬たちは、昔死んだおじいちゃんか
おばあちゃんかもしれないから・・
・・ですって^0^;
そしてね、生き物を殺したら、それは悪い行いだから罪になって、その罰に
今度は人間になれなくて、虫とか動物に生まれ変わってしまうから・・
だから、殺さないんです・・とも。
(え?? その考え方は、命を大切にしてるから・・というよりも、自分が
人間に生まれ変わりからっていう、自分利益のためじゃないの???・・・
というツッコミを心の中で入れながら・・)
え~~、ちょっと待ってよ。
んじゃ、それって、この世?現世?の中で、人間が一番偉いって発想???
虫は、昔人間だったけど、その時に悪いことをしたから、虫に落とされちゃったの?
って、ガイドさんに聞いたら・・きっぱりと「そうです」・・との答え。
え~~、チベット仏教もお釈迦さんの教えを受け継いでるんだよね??
お釈迦さんは、人間が一番偉くて、他は人間より劣るって教えてるのぉ~~???
ワンネスのこと(みんな平等のいのちがある的なこと)言ってなかったっけ???
「天上天下唯我独尊(てんじょうてんが・ゆいがどくそん)」っていろんな解釈が
あるけど、この世にある命はすべて平等に大切なものなんだよ・・っていう解釈も
あるって聞いたんだけどなぁ~~・・これって、ワンネスのこと言ってるんだって
思ってたんだけどなぁ~~。
人間だけが偉いって考え方、なんか違う気がするぅ~~~~・・(ミナミ心の声)
それで、どうしてお年寄りが多いのか?・・という話に戻りますが、
いままで生きていた中でたくさんの悪いことをした・・だから、仕事をしなくて
良くなったら、それまで犯した悪いことを無しにして、次にまた人間に生まれ変わる
ことが出来るようにと、時間がある限りマニ車を回してるんですって。
そして子供は、親がいままで犯した罪を償う手助けをするために、仕事を
辞めた親の生計を助ける・・ずっとマニ車を回すことが出来る環境を創る・・
それが親孝行だとされてるらしい。
だから、子どもも自分の子どもにそれを期待?要求?する。
自分もそうやって親の面倒をみたんだから・・って。
それがずっと続いて行く?? ずっと、親が次に人間になれるように、子どもが
助けるという輪廻???が続く。
ん~~~~、、、って頭を抱えたミナミなのです。
親孝行っちゃ、親孝行なんだろうけど・・自分が次に人間に生まれるための手助けを
してもらうために子どもを産む?・・的な考え方になっちゃわないのかな??
・・って思ってたらガイドさんが、
「一族?家族?の中から僧侶が出たら、それはすごい誇りになります。
そして、僧侶の家族になるといままで犯した罪もかなり許されることになります。
だから、親は子どもを僧侶にしたがるのです」・・って。
またまた、う~~~~ん、なミナミです。
それって、やっぱり自分のため??・・自分の罪が許され、次に人間に生まれる確率が
高くなるから、子どもを僧侶にする??
そして、誇り?になって、自慢できるから???
そしてね、小さい時にお寺に預けられても、15、6歳になったら、もう一度自分の意志で
本当に僧侶になるかどうか決めるチャンスは与えられるそうです。
が、その最終的な時点で僧侶になると決めたら、もちろん人間的な生活は一切出来ない・・
結婚などもってのほかで、食事も少しだけの、修行三昧な生活になるらしいです。
山のお寺にこもるとか、断食をするとかの3年間の修行セットみたいなのがあって、
それを何回やったかで、お坊さんとしての位も変わって行くんですって。
いまの一番偉いお坊さんは、その修行を3回とか4回とかした人だって聞きましたけど・・
その方は、国王と同じところに座るくらいの位をもらってるそうです・・
そして、一度僧侶になると決めたら、もう絶対にやめることは出来ないらしい。
もし途中で僧侶をやめて普通の人の生活に戻ってしまったら、最悪の罪になるから、
次は絶対に人間には生まれかわれない・・という。(脅し?的な考えがあるから、
途中で僧侶をやめる人はほとんどいないそうです)
そしてね、これもまた・・私には、ちょ待てよ(キムタク風)なんだけど・・
人間の中でも農業をしている人が一番罪が深くて、輪廻的には一番人間に生まれ
変われない率が高いらしい。(ブータンは農業国だから、ほとんどの人が農家)
何で???? 農業って人が生きる上で大切な仕事であって、とても尊い仕事
じゃないの??・・って聞いたら、ガイドさん。
「土地を耕したり、作物を育てるときに、土地の中にいるたくさんの虫や生き物を
殺してるから、罪をたくさん犯してるんです。
だから、人間に生まれ変わることが難しいんです。
そして、何もしない(ただ瞑想だけをしてる)お坊さんが一番偉いんです」って。
だって、だって、そのお坊さんだって、そうやって作ってもらった食べ物を食べて
生きてるんじゃないの?
それを食べてるお坊さんには罪はないの?・・・
ってガイドさんにツッコミいれちゃった^^;
だから、お坊さんは極力食べないようにする・・究極は不食、そして即身仏になる。
そのために瞑想をするんだそう(瞑想を続けて悟りを開いたお釈迦さまのように。)
食べないで即身仏になることが出来たお坊さんは、すごく偉い身分になれるらしい。
お釈迦さんは、即身仏になってないけど・・でも、一番偉いよね。
不食を目指したけど、それじゃあ、瞑想も出来ないからといって、
お釈迦さんが出家まえに結婚してたお妃さんが持ってきた食料を少量だけど
食べていたそうです。
だから、悟りを開くためには体力も必要だから、食事も大切だと、そしてそれを
つくる農業も大切だと、だから、農業もある意味許されるんだと・・・
え~~、さっきは農業は一番罪深くて、人間に生まれ変わることが出来ない仕事
だって言ってなかったっけぇ~~???・・どっちが本当??ってガイドさんに
聞いたら、困った顔してお茶を濁されてしまいました(笑)
(いちいちうるさくてごめんね^^; 別にケンカ売ろうとか、論争しようとか、
そんなことは微塵も思ってないんです・・ただ、正直な感想が口から出てしまう
だけなんですぅ~~)
お坊さんは、悟りを開くことが出来て、輪廻から出ることが出来て、
もう生まれかわらない。
それを目指してるそうな。
何じゃそりゃ~~~・・・それなら、最初から生まれて来なきゃいいじゃん・・ってね。
またまた心の中でひそかにツッコむミナミなのでしたぁ~~。
っていうか、そもそも、さくやさんが教えてくれてるように、自分でテラ(地球)に
生まれることを選んだ・・という発想がないのかな??
自動的に、自分の意思は関係なく、輪廻させられている・・という発想なのね。きっと!
・ってそれだけ人生をかけてまで輪廻から出たいって思うのは、ブータンの人は、
人生が相当辛い?イヤ?なんじゃないの??・・って思ってしまいました^^
長くなりますので、続きは次回に・・・・^0^;
アシュタールのメッセージの新作の動画は、「破・常識あつしの歴史ドラマブログ」
に掲載しています。
ご興味のある方は、是非ご覧くださいね^0^
[ ワークショップの日程です ]
大阪
10月 28日(土) ワークショップ ステージ 1(満席御礼)
※ キャンセル待ちお受けいたします。ご希望の方はご連絡くださいね^^
ワークショップステージ3 (満席御礼)
※ キャンセル待ちお受けいたします。ご希望の方はご連絡くださいね^^
10月 29日(日) ワークショップ ステージ2 (満席御礼)
※ キャンセル待ちお受けいたします。ご希望の方はご連絡くださいね^^
ワークショップ ステージ4(満席御礼)
※ キャンセル待ちお受けいたします。ご希望の方はご連絡くださいね^^
福岡
11月 18日(土) ワークショップ ステージ 1(満席御礼)
※ キャンセル待ちお受けいたします。ご希望の方はご連絡くださいね^^
新・個の時代に向かって立ち上がる~限界突破!~(満席御礼)
※ キャンセル待ちお受けいたします。ご希望の方はご連絡くださいね^^
11月 19日(日) ワークショップ ステージ2
ワークショップ ステージ3
福岡の詳細はこちらをご覧ください。
ご興味のある方は ぜひ ご参加くださいね。
お申込みは お電話 0466-43-5001 もしくは お問い合わせ より
お願いいたします
頂いたお問い合わせのメールには 必ず返信させていただいております。
もし 何日も返信がない場合は お手数ですがお電話いただければ幸いです。
(水曜、木曜はサロンの定休日になりますので、水曜、木曜にいただいたメールの返信は金曜に
なります事をご理解いただけると幸いです)
そして お問い合わせの際には 必ずご連絡先電話番号をお書きくださいね。
※ このブログ記事の転載は禁止とさせて頂きます。
当ブログへのリンク、に関しましてはこの限りではございません。
転載禁止に関しての詳しい記事はこちらとこちらにありますので、
是非お読みいただければと思います。
-----------------------------------------------------------------------
スピリチュアルなことに お悩み ご相談
エネルギーワークなどにご興味がある方は 超次元サロンMuu へお越し下さい

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Muu Free Club・・・三角から丸へ・・・
個の時代へ向かって立ち上がる・・・
Muu Free Club に あなたのご参加お待ちしていま~~す^0^
ブータンの人たちは、ほとんどがチベット仏教の敬虔な信者さん。
ガイドさんに連れて行ってもらった、メモリアルチョルソン
ここはお寺とかじゃなくて、第3代王様のために建てられた仏塔で、
最初はお墓なのかな?って思ってたんですけど、お墓じゃなくて記念塔。
これは余談なんですけど・・ブータンにはお墓がないんですって。
日本のように、お骨をいつまでも大切にするという考え方は無くて、人が
なくなったら、お葬式とかもせず、すぐに火葬して、遺灰は川に流すそうです。
その後、49日間、お葬式らしきことは何度かするらしいですが・・
日本のように大々的にはしないみたい。
何故お墓を建てないかというと・・
お墓とかを建てて、いつまでもお骨を置いてたら、その人は輪廻出来ないから・・
という理由からだそうです。
そう言えば、ブータンに来てからお墓というものを見ないなぁ~~・・
日本だったら、ちょっと車に乗ってもいたる所でお墓を目にするのに???
って思ってたんですが、これで疑問が解けました^^
同じ仏教でも、日本とはずいぶん違うんですねぇ~~^^;
で、メモリアルチョルソンでの話になりますが・・・
メモリアルチョルソンっていうのは、こんなところです。

そして、メモリアルチョルソンの門のすぐ横にあるのが、いくつもの大きな
マニ車。

こんな感じのものを、目にされた方もいらっしゃると思いますが・・

それの巨大バージョンだと思っていただければと思います^^
このマニ車・・ブータンではいたるところにあります。
そして、みんなクルクルと回してる^^
何してるんですか?・・ってガイドさんに聞いたら・・
「このマニ車を一回まわすと、一回お経を読んだのと同じ功徳が
あるとされています。
お経を覚えられない人のために、偉いお坊さんが考えてくれたものです。」
・・との答えが。
ほ~~、マニ車を回すだけで功徳があるなんて、結構お手軽な感じなのねぇ~~、
そんなお手軽な感じでいいのね・・さすがブータン(笑)。
・・という私の心の声^^
こんなのもあるらしい(爆笑)・・この発想はすごい!!
こりゃいっぱい回せるわ・・って、おい!!
これ考えたの絶対に日本人だよね・・ナイスアイディアなんだけど・・
マニ車回す人で、そんなに納豆食べる人多くないからぁ~~、たぶん^^;
そして、ブータンで納豆食べる人、まったく見なかったし・・^^;
(おもしろグッズを企画、販売しているげんれい工房さんの作品です^^)

そして、よ~くマニ車を回してる人たちを見てみると・・お年寄り?が多い。
というか、ほとんどお年寄り。
この方たちは、一日中ここでマニ車を回してるそうです。
何で??ヒマだから??友達としゃべりに来るついでに回しとく?的な感じ??
な~~ンって失礼なことを考えてたんでけど、ガイドさんの説明によると
輪廻のため? 輪廻してまた人間に生まれ変わりたいから?・・らしい。
人間に生まれ変わりたいから、マニ車を一日中回す?????
チベット仏教について、詳しいことはよくわからないけど、
ブータンの人たちが一番に信仰してるのが、この輪廻転生についてかな・・
って思いました。
生き物は、必ず輪廻してまた地球に戻って?生まれて?来る・・
それが悟りを開く?解脱する?までずっと繰り返される。
それを固く信じてるんですね。
だから、ブータンの人は命を大切にするんです。
虫も殺さない・・だから、もちろん犬も牛も馬も、殺生はしない・・
だって、もしかしたら、その虫や犬や馬たちは、昔死んだおじいちゃんか
おばあちゃんかもしれないから・・
・・ですって^0^;
そしてね、生き物を殺したら、それは悪い行いだから罪になって、その罰に
今度は人間になれなくて、虫とか動物に生まれ変わってしまうから・・
だから、殺さないんです・・とも。
(え?? その考え方は、命を大切にしてるから・・というよりも、自分が
人間に生まれ変わりからっていう、自分利益のためじゃないの???・・・
というツッコミを心の中で入れながら・・)
え~~、ちょっと待ってよ。
んじゃ、それって、この世?現世?の中で、人間が一番偉いって発想???
虫は、昔人間だったけど、その時に悪いことをしたから、虫に落とされちゃったの?
って、ガイドさんに聞いたら・・きっぱりと「そうです」・・との答え。
え~~、チベット仏教もお釈迦さんの教えを受け継いでるんだよね??
お釈迦さんは、人間が一番偉くて、他は人間より劣るって教えてるのぉ~~???
ワンネスのこと(みんな平等のいのちがある的なこと)言ってなかったっけ???
「天上天下唯我独尊(てんじょうてんが・ゆいがどくそん)」っていろんな解釈が
あるけど、この世にある命はすべて平等に大切なものなんだよ・・っていう解釈も
あるって聞いたんだけどなぁ~~・・これって、ワンネスのこと言ってるんだって
思ってたんだけどなぁ~~。
人間だけが偉いって考え方、なんか違う気がするぅ~~~~・・(ミナミ心の声)
それで、どうしてお年寄りが多いのか?・・という話に戻りますが、
いままで生きていた中でたくさんの悪いことをした・・だから、仕事をしなくて
良くなったら、それまで犯した悪いことを無しにして、次にまた人間に生まれ変わる
ことが出来るようにと、時間がある限りマニ車を回してるんですって。
そして子供は、親がいままで犯した罪を償う手助けをするために、仕事を
辞めた親の生計を助ける・・ずっとマニ車を回すことが出来る環境を創る・・
それが親孝行だとされてるらしい。
だから、子どもも自分の子どもにそれを期待?要求?する。
自分もそうやって親の面倒をみたんだから・・って。
それがずっと続いて行く?? ずっと、親が次に人間になれるように、子どもが
助けるという輪廻???が続く。
ん~~~~、、、って頭を抱えたミナミなのです。
親孝行っちゃ、親孝行なんだろうけど・・自分が次に人間に生まれるための手助けを
してもらうために子どもを産む?・・的な考え方になっちゃわないのかな??
・・って思ってたらガイドさんが、
「一族?家族?の中から僧侶が出たら、それはすごい誇りになります。
そして、僧侶の家族になるといままで犯した罪もかなり許されることになります。
だから、親は子どもを僧侶にしたがるのです」・・って。
またまた、う~~~~ん、なミナミです。
それって、やっぱり自分のため??・・自分の罪が許され、次に人間に生まれる確率が
高くなるから、子どもを僧侶にする??
そして、誇り?になって、自慢できるから???
そしてね、小さい時にお寺に預けられても、15、6歳になったら、もう一度自分の意志で
本当に僧侶になるかどうか決めるチャンスは与えられるそうです。
が、その最終的な時点で僧侶になると決めたら、もちろん人間的な生活は一切出来ない・・
結婚などもってのほかで、食事も少しだけの、修行三昧な生活になるらしいです。
山のお寺にこもるとか、断食をするとかの3年間の修行セットみたいなのがあって、
それを何回やったかで、お坊さんとしての位も変わって行くんですって。
いまの一番偉いお坊さんは、その修行を3回とか4回とかした人だって聞きましたけど・・
その方は、国王と同じところに座るくらいの位をもらってるそうです・・
そして、一度僧侶になると決めたら、もう絶対にやめることは出来ないらしい。
もし途中で僧侶をやめて普通の人の生活に戻ってしまったら、最悪の罪になるから、
次は絶対に人間には生まれかわれない・・という。(脅し?的な考えがあるから、
途中で僧侶をやめる人はほとんどいないそうです)
そしてね、これもまた・・私には、ちょ待てよ(キムタク風)なんだけど・・
人間の中でも農業をしている人が一番罪が深くて、輪廻的には一番人間に生まれ
変われない率が高いらしい。(ブータンは農業国だから、ほとんどの人が農家)
何で???? 農業って人が生きる上で大切な仕事であって、とても尊い仕事
じゃないの??・・って聞いたら、ガイドさん。
「土地を耕したり、作物を育てるときに、土地の中にいるたくさんの虫や生き物を
殺してるから、罪をたくさん犯してるんです。
だから、人間に生まれ変わることが難しいんです。
そして、何もしない(ただ瞑想だけをしてる)お坊さんが一番偉いんです」って。
だって、だって、そのお坊さんだって、そうやって作ってもらった食べ物を食べて
生きてるんじゃないの?
それを食べてるお坊さんには罪はないの?・・・
ってガイドさんにツッコミいれちゃった^^;
だから、お坊さんは極力食べないようにする・・究極は不食、そして即身仏になる。
そのために瞑想をするんだそう(瞑想を続けて悟りを開いたお釈迦さまのように。)
食べないで即身仏になることが出来たお坊さんは、すごく偉い身分になれるらしい。
お釈迦さんは、即身仏になってないけど・・でも、一番偉いよね。
不食を目指したけど、それじゃあ、瞑想も出来ないからといって、
お釈迦さんが出家まえに結婚してたお妃さんが持ってきた食料を少量だけど
食べていたそうです。
だから、悟りを開くためには体力も必要だから、食事も大切だと、そしてそれを
つくる農業も大切だと、だから、農業もある意味許されるんだと・・・
え~~、さっきは農業は一番罪深くて、人間に生まれ変わることが出来ない仕事
だって言ってなかったっけぇ~~???・・どっちが本当??ってガイドさんに
聞いたら、困った顔してお茶を濁されてしまいました(笑)
(いちいちうるさくてごめんね^^; 別にケンカ売ろうとか、論争しようとか、
そんなことは微塵も思ってないんです・・ただ、正直な感想が口から出てしまう
だけなんですぅ~~)
お坊さんは、悟りを開くことが出来て、輪廻から出ることが出来て、
もう生まれかわらない。
それを目指してるそうな。
何じゃそりゃ~~~・・・それなら、最初から生まれて来なきゃいいじゃん・・ってね。
またまた心の中でひそかにツッコむミナミなのでしたぁ~~。
っていうか、そもそも、さくやさんが教えてくれてるように、自分でテラ(地球)に
生まれることを選んだ・・という発想がないのかな??
自動的に、自分の意思は関係なく、輪廻させられている・・という発想なのね。きっと!
・ってそれだけ人生をかけてまで輪廻から出たいって思うのは、ブータンの人は、
人生が相当辛い?イヤ?なんじゃないの??・・って思ってしまいました^^
長くなりますので、続きは次回に・・・・^0^;
アシュタールのメッセージの新作の動画は、「破・常識あつしの歴史ドラマブログ」
に掲載しています。
ご興味のある方は、是非ご覧くださいね^0^
[ ワークショップの日程です ]
大阪
10月 28日(土) ワークショップ ステージ 1(満席御礼)
※ キャンセル待ちお受けいたします。ご希望の方はご連絡くださいね^^
ワークショップステージ3 (満席御礼)
※ キャンセル待ちお受けいたします。ご希望の方はご連絡くださいね^^
10月 29日(日) ワークショップ ステージ2 (満席御礼)
※ キャンセル待ちお受けいたします。ご希望の方はご連絡くださいね^^
ワークショップ ステージ4(満席御礼)
※ キャンセル待ちお受けいたします。ご希望の方はご連絡くださいね^^
福岡
11月 18日(土) ワークショップ ステージ 1(満席御礼)
※ キャンセル待ちお受けいたします。ご希望の方はご連絡くださいね^^
新・個の時代に向かって立ち上がる~限界突破!~(満席御礼)
※ キャンセル待ちお受けいたします。ご希望の方はご連絡くださいね^^
11月 19日(日) ワークショップ ステージ2
ワークショップ ステージ3
福岡の詳細はこちらをご覧ください。
ご興味のある方は ぜひ ご参加くださいね。
お申込みは お電話 0466-43-5001 もしくは お問い合わせ より
お願いいたします
頂いたお問い合わせのメールには 必ず返信させていただいております。
もし 何日も返信がない場合は お手数ですがお電話いただければ幸いです。
(水曜、木曜はサロンの定休日になりますので、水曜、木曜にいただいたメールの返信は金曜に
なります事をご理解いただけると幸いです)
そして お問い合わせの際には 必ずご連絡先電話番号をお書きくださいね。
※ このブログ記事の転載は禁止とさせて頂きます。
当ブログへのリンク、に関しましてはこの限りではございません。
転載禁止に関しての詳しい記事はこちらとこちらにありますので、
是非お読みいただければと思います。
-----------------------------------------------------------------------
スピリチュアルなことに お悩み ご相談
エネルギーワークなどにご興味がある方は 超次元サロンMuu へお越し下さい

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Muu Free Club・・・三角から丸へ・・・
個の時代へ向かって立ち上がる・・・
Muu Free Club に あなたのご参加お待ちしていま~~す^0^
![]() | ![]() |
スポンサーサイト