fc2ブログ


世にも奇妙なフツーの話

 フツーに生きている人間が覗いてしまった・・不思議な世界! これを知ったら、あなたももう普通の世界には戻れなくなるかも知れませんよ!

  [ ならぬことはならぬものです・・って?! ]

・・ならぬことはならぬものです・・

会津の人材育成の指針“什の掟”(子弟教育7カ条)の最後の言葉です。

最近 大河ドラマになって この言葉が有名になったそうですが・・

私には ものすごく違和感を感じるんですね。

この言葉の前に 7か条があるのですが・・・

一、年長者の言ふことに背いてはなりませぬ

二、年長者には御辞儀をしなければなりませぬ

三、虚言を言ふ事はなりませぬ

四、卑怯な振舞をしてはなりませぬ

五、弱い者をいぢめてはなりませぬ

六、戸外で物を食べてはなりませぬ

七、戸外で婦人と言葉を交えてはなりませぬ

ならぬことはならぬものです


・・という掟らしいです。


いやいや・・こんなこと わざわざ掟にしなくても・・って思うのは私だけ??

時代が違う・・と言ってしまったらそれまでですけどね・・・

でも 読んでて なんじゃこりゃ・・って思いましたよ。

いや 当たり前でしょ・・って言うところと、なんでやね~~ん・・って思うところの

ごちゃまぜ(笑)

一、なんでやね~ん・・・年上の人がいうことは何が何でも聞け・・って あなた!

二、いや 年上じゃなくても お辞儀はしましょうよ。

三、虚言って 嘘でしょ?・・嘘は ついちゃダメですよね。

四、卑怯って そりゃ駄目だけど 何を卑怯と言うかの定義がはっきりしてないし・・

五、いや 言われなくても しちゃダメでしょ・・

六、なんで?? 食べることが 恥ずかしいということなのかな?

七、う~~ん、この時代だから??・・江戸時代は とても性的にはおおらかだったですよ。


そして 最後に 有無を言わせず ならぬことはならぬものです・・


今 この掟が素晴らしいものとして もてはやされる風潮にあるのが恐ろしいです。

っていうか 刷り込もうと 見え見えで・・・(苦笑)


・・で なんでこんな話を書いているかと言うと・・・

なんか 小学校で 道徳の時間を増やすとか 道徳科をつくって 子供たちに道徳、倫理を

教える ”「美しい国」へ向けての教育再生が始動している”そうです。

首相は所信表明演説の中で「子どものモラルや学ぶ意欲が低下して」きていることを指摘し、

これからは「志ある国民を育て、品格ある国家、社会をつくる」ことをめざすことを謳われた・・

だそうです。


もう・・もう・・なんじゃこりゃ~~~・・だと 私は思います。


では 今日はさくやさんからのメッセージです。

「愛にあふれていない人は どんなに言葉で愛を説いても誰も感動しないし

ましてや 言うことを聞こうだなんて思わないわ。

人を尊敬していない人が どんなに人を尊敬しなさいって言っても ただ

むなしいだけね。

自分が 嘘をついている人が 嘘をついてはいけません・・って言っても

誰も聞く耳は持たない。

まるで 説得力がないのよね。

だから 最後には ダメなものはダメって言ってるでしょ・・って 力任せに

押し付けるしかなくなってくるの。


これは 掟の話だけのことじゃないのよ。

子どもを育てるということ全般に話をしているの。

子供に 道徳も 倫理も 教育などというものはいらない。

そんなの ナンセンス!

子供は すべてを見ているわ。

子供は 大人たちのすべてを しっかりと見ている。

道徳や倫理を 教えなければいけない・・ということは 大人たち自身が出来ていない・・

って事を 宣言しているのと同じなのよ。

これは とても悲しいし 恥ずかしいことよね。

そして 大人たちが出来ていないから 子供はそんなうわべだけのきれいごとを言っても

聞くわけがないでしょ・・だから どうしてなの?って聞き返してくるわね。

でも 大人もそれにはっきりと答えることが出来ないから ダメなものはダメだって

言ってるでしょ・・って 逆ギレするしかなくなってくる(笑)


教育しようなんて まったくナンセンス。

大人がケンカばかりしていながら 人とは仲良くしなさい、やさしくしなさいって・・

誰が そんな人のいうことをきく?・・お笑い種よね。


子どもにこういう人になってもらいたい・・と思うのであれば 大人がそういう人に

なってちょうだい。

そしたら 道徳など教える必要は まったくなくなるわ。

子供には 知識と技術だけを教えればいい。

あとは 大人たちの行動を見せるだけでいい。

子供が荒れるのは 大人が荒れているから・・

まず子供に言う前に 大人自身が自分の姿を見てちょうだい。


教育というのは 大人の姿をみせること・・・そして 子ども自身の持っている能力を

信じ ただ見守ること!


子供に恥じない大人になってちょうだい・・そうすれば 何も言わなくても 子供は

自分で育っていくから。


子供は すべて まるっとお見通しよ(笑)


あなたを 心から愛してるわ~~~」



ありがとう さくやさん!

私たちも さくやさんを心から愛してるよ~~~^0^


Facebookページ ミナミAアシュタールの1%プロジェクト
に”いいね”をしていただけると すご~~く嬉しいです^0^
詳しくは 「チャレンジ 第2弾」をご覧くださいね^^

そして 人気ブログランキングへの 応援ポチの方も どうぞよろしく
お願いいたします。
破・常識あつしの歴史ドラマ ブログ!
地球(テラ)が見ていた日本の歴史の真実!
の 応援ポチをお願いいたします。

今日もポチッとしていただいて ありがとうございます。 心から感謝しています。
マウスの中ボタン(コロコロするやつ)でクリックしても、画面が切り替わらずにポチれるそう
です^^ マウスに中ボタンある方はオススメです。
shiftキーを押しながら ポチしていただいても 切り替わらずポチれるそうです^^
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分磨きへ
にほんブログ村

   [ ワークショップの日程です ]

藤沢

2月 15日(日) ~個の時代へ向かって 立ち上がる~(¥15000+消費税)
                  13:00~17:00 定員 12名

    21日(土) 個の時代 実践セミナー (¥15000+消費税)
                  13:00~16:00 定員 12名

    22日(日) アシュタール ライブトークセッション(¥10000+消費税)
                  13:00~17:00 定員 15名


詳しくは こちらをご覧ください。

仙台

2月 28日(土) ワークショップ ステージ1(¥15000+消費税)
                   10:00~13:00 定員 15名

          ~個の時代へ向かって 立ち上がる~(¥20000+消費税)
                   14:00~18:00 定員 12名

3月  1日(日) ワークショップ ステージ2(¥15000+消費税)
                   10:00~13:00 定員 15名

          アシュタール ライブトークセッション(¥15000+消費税)
                   14:00~18:00 定員 20名 


仙台に関して 詳しくは こちらをご覧ください

ご興味のある方は ぜひ ご参加ください。

お申込みは お電話 0466-43-5001 もしくは お問い合わせ より

お願いいたします


頂いたお問い合わせのメールには 必ず返信させていただいております。
もし 何日も返信がない場合は お手数ですがお電話いただければ幸いです。
そして お問い合わせの際には 必ずご連絡先電話番号をお書きくださいね。


すでに お申込みいただいた方で こちらからまだ返信がない場合は
メールが届いていない可能性がありますので ご連絡いただけると幸いです。
お電話番号を頂いていない方は こちらから連絡できませんので
どうぞよろしくお願いいたします。


※ よろしければご自由に転載してください。
ただ アシュタールのメッセージに関しては 短縮したりなど、
内容の変更は、エネルギー的な問題がありますので変えないようにお願い致します。
そして 転載元(当ブログ)を明記していただければ幸いです。
どうぞ よろしくお願い致します。
        
-----------------------------------------------------------------------




スピリチュアルなことに お悩み ご相談 
エネルギーワークなどにご興味がある方は スピリチュアルMuu へお越し下さい




あなたのブログにも ↑のリンクを張っていただけると メチャメチャ嬉しいで~~す^0^
リンクしま~~す・・のときは お知らせいただけると ありがたいです^0^
よろしく お願いしま~~す。


Muu Free Club に是非ご参加ください!



登録の仕方は・・


Muu Free Club 登録の流れ をご参照くださいね。

とても 簡単ですので ご興味のある方は 是非 ご参加くださいね。

スポンサーサイト






 ← そんなに特別なところじゃない・・そうです(笑)HOME携帯使えないんでしょ?・・ムリムリ(笑)

 COMMENT

 COMMENT POST







 
 管理者にだけ表示

 Trackback

この記事のURL
 [ http://5minami5.blog35.fc2.com/tb.php/1110-8bb3f072 ]

HOME
Copyright © 2023 世にも奇妙なフツーの話, All rights reserved.
  
Item+Template by odaikomachi